
知的財産に関わる最高峰の国家資格である弁理士。
ここでは、その弁理士として働くことの魅力やメリットをご紹介していきます。
安定して高い収入が期待できる
弁理士の平均年収は700万円程度と言われています。
もちろんこれは平均値なので、独立開業して事業を拡大することができれば、億を超える年収も非現実的な夢ではありません。
また、特許事務所や企業の知財部などに勤務した場合でも、国家資格保持者として給与面で優遇されることが多く、一般的なサラリーマンと比べれば、高い年収が期待できることは間違いありません。
ちなみに特許事務所に勤務する弁理士の年収は800万円から1200万円程度に多く分布しており、2000万円を超える弁理士も多く存在します。
自由な働き方が実現できる
弁理士の働き方にはさまざまな形があります。
もちろん独立開業して、自分の裁量で仕事をすることができることは弁理士の大きな魅力のひとつです。
また、勤務弁理士としての道を選ぶ場合でも、特許事務所から、一般企業の知財・法務部門や大学・研究機関、技術移転機関など数多くの選択肢があり、自分のライフスタイルに合った職場を見つけることは難しくはないはずです。
さらには、国家資格者として定年などを気にすることなく生涯現役として働くことも可能であり、年齢やライフステージの変化に合わせて働き方も柔軟に変えながら充実した職業生活を送ることができることも見逃せない魅力といっていいでしょう。
仕事を通じて常に新しい技術に触れることができる
弁理士の仕事のメインである知的財産の権利化の過程において、今まで世の中になかったような新たな技術や発想に触れることができることは、弁理士の仕事の醍醐味といえます。
弁理士が扱う技術分野は多岐に渡り、また常に新しい技術が生まれ、法律も変わっていくため、一生かかっても全てに精通するということはありえません。
そのため、資格を取ったあとも常にの勉強を続けることは欠かせませんが、その分、常に新鮮で刺激的な仕事が待っているのが弁理士という職業です。
まとめ
多くの魅力にあふれた弁理士の資格ですが、その門戸は広く開かれており、年齢や学歴に一切関係なく受験できます。
また、男性が多い業界ではありますが、女性の合格者も15%を超えてきており、また女性の合格率は男性よりも高いというデータもあります。
いずれにせよ、難関資格の弁理士ですが、合格したあかつきには苦労に見合ったメリットを享受できる魅力的な資格であるといえそうです。